システム開発者でもできるネットワーク特集~ルータに接続~


前回の事前準備をみていただけていない方は、次のリンクから内容をご確認下さい。

システム開発者でもできるネットワーク特集 ~ 事前準備 ~


今回はルータに接続してみます。接続時にはうんぬん、うんぬんと

細かいことをいうとキリがないので、早速ルータに接続してみます。


使用する機器などは、次の通りとなります。


・YAMAHA RTX1210


・パソコン


・LANケーブル


・Google Chromeなどのブラウザ


今回はコンソール接続ではなく、WebGUIを利用した接続をみていきます。

※最初はWebGUIの方がとっつきやすいです。コンソール接続からやろうとすると、

 色々と面倒なことが多いです。後のトピックスではコンソール接続についても触れていきます。

1.RTXの電源をいれる

後ろの面を見て下さい。右側の黒いのが電源ケーブルの挿し口です。

サーバなどのセットアップをした人なら、すぐにピンとくるとは思います。


こちらに電源ケーブルを挿し込んで、左側の電源ボタンを「ON」にします。


すると全面のランプ類が点灯し、少しすると消灯すると思います。



RTXのポートは、「LAN1」の1~8ポート、「LAN2」が1ポート、「LAN3」が1ポート、その他とあります。

この中で、WebGUIに接続するために、「LAN1」の1~8ポートを使用します。


初期設定では1~8のどれも同じなので、好きな番号のところにLANケーブルを挿し込み、

もう片方をパソコンに挿し込んで、RTXとパソコンを接続します。


2.WebGUIを開く


パソコンでGoogleChromeなどのブラウザからWebGUIを開きます。

アドレスバーに「http://192.168.100.1/」と半角英数字で入力し、Enterキーを押してページを開きます。

IDとパスワードは空欄のまま「OK」をクリックして下さい。


WebGUIに接続できたら、次のような画面が開くはずです。


RTXのWebGUIで見ることができる「ダッシュボード」という画面になります。

リソース関係の情報やら、インターフェイス(各種ポートなど)の情報、VPN接続先と接続状況、

プロバイダーの接続状況などでみれます。

これでルータに接続する、という部分まではできるようになったと思います。


3.補足


コンソール接続でも情報は見ることができますが、グラフィカルではないのでわかりにくいです。

しかし、WebGUIが用意されていない機器も多いので、将来的にはCUIベースでも理解できると

よいとは思います。


また、YAMAHAのRTXシリーズは、WebGUIが便利です。他のメーカーでも使用できる機器は多いですが、

個人的にですが、YAMAHAのものが、特に見やすいと思います。

最初の設定を入れるのは難しくても、少し修正するくらいなら、不慣れな人でも対応できたりします。

RTXシリーズが便利な点は、上の方でも記載しましたが、「LAN1」が1~8の8ポートあることです。

HUBの役割もあり、VLANで区切ったりできます。※VLANについては別のトピックスでやります。

最初からこのくらいあると便利なのでは?という点を追求しつつ、無駄がなくコスト的にも安く済みます。

今までの購入経験では、ネット通販で7万円台で買えます。

事業所規模が100人未満で、一般的な使用方法であれば、問題なく耐えられるだけの性能があります。

昔はYAMAHAのRTXシリーズは、コマンド例も分かりにくく好きではありませんでしたが、

今は基本的にYAMAHA製品がよいと思っています。

Ciscoが多く使われている現状もあるので、Ciscoについてもいずれ触れていきたいと思います。

システム開発者でもできるネットワーク特集に戻る





YAMAHA RTX1210の公式ページはこちら